一条工務店の家づくり

吹き抜けが寒い理由!でも一条ユーザーって吹き抜け多いよね

吹き抜け

本記事では、吹き抜けが寒い理由を考察してみました。

憧れの吹き抜け。
理想の間取りを考えたことがある方なら、一度は想像するはず。
我が家も、一条工務店のアイスマイルの間取りで吹き抜けを採用予定です。

りおか
りおか
一条ユーザーのインスタ見てると、吹き抜け採用している方が多いよねー
イチ
イチ
おしゃれなんよねー

でも、吹き抜けにはデメリットもあると言われています。

特にいわれるのが寒さ

イチ
イチ
インスタの一条ユーザーは、寒いの我慢してるのか…?
りおか
りおか
おしゃれは我慢ってやつか…。

そこで吹き抜けが寒い理由と、一条工務店の吹き抜け採用率が高い理由を考察しました。

営業
営業
一条工務店は暑さ寒さについても自信がございます。

とか、よく聞くセールストークだし。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

吹き抜けが寒いといわれる理由

吹き抜けは冬寒いといわれています。
まずはその理由を確認します。

▼ 吹き抜けが寒い理由

  1. 吹き抜けにある大きな窓
  2. 1階/2階の温度差
  3. 温める空気が増える

以下、詳細を解説していきます。

原因①:大きな窓

吹き抜けが寒くなる原因は、吹き抜けの窓です。

吹き抜け=解放感=大きな窓。

吹き抜けには、ほぼ必ず大きな窓が設置されています。

りおか
りおか
そりゃ吹き抜けだもの

しかし、一条工務店のような断熱に特化した家でも、窓は熱を遮断しづらいので弱点といわれています。

特に吹き抜けの窓は大きくしがちなので、冷たい外気との接触面積も増えます。
その分、室内のあったかい空気が冷やされてしまうんです。

原因②:1階/2階の温度差

さらに、室内の空気の対流も、吹き抜けの寒さと関係があります。

空気は暖かいと上昇し、冷たいと下に降りてくる性質があります。

つまり、1階/2階に温度差があるのも寒い原因。

せっかく1階でエアコンを使って温めても、温まった空気は吹き抜けを通して2階に移動してしまいます。
しかも2階の冷たい空気は1階に降りてきます。

りおか
りおか
1階って寒い空気のたまり場なのね…。

原因③:温める空気が増加

さらに、吹き抜けがあると、吹き抜けの体積分だけ1階のエアコンで温める空気が増えてしまいます。

吹き抜けがなければ1階リビングだけ温めればよかったかもしれません。
しかし吹き抜けがあることで2階部分まで温める必要が出てきます。

イチ
イチ
つまりは1階のエアコンの効きが悪く感じてしまうとゆーね。
りおか
りおか
エアコンの電気代たかそー

【対策】吹き抜けでも寒くしないためには

暖かい吹き抜けを作るときに意識したいポイントをまとめました。

  1. トリプルガラスを採用する
  2. 窓を小さくする
  3. シーリングファンを採用する
  4. 全館暖房を採用する

トリプルガラスを採用する

吹き抜けが寒いのは、部屋の暖かい空気が外の冷たい空気に冷やされるのが原因でした。

冷やさないためには極力、窓の断熱性能を高めるべきです。

そこで採用したいのが、トリプルガラス(Low-E複層ガラス)と樹脂サッシ。

※トリプルガラスとは

3枚のガラスを重ねて、その間にアルゴンガスを封入したもの。
2層の空気層(アルゴン層)で、断熱効果を高めたガラスです。

トリプルガラス=ガラス①/空気/ガラス②/空気/ガラス③

トリプルガラス(Low-E複層ガラス)、樹脂サッシともに外気の遮断効率が高いので、部屋の熱を外に逃がしません。

ただし、トリプルガラスにもデメリットが1つあります。

ガラス3枚分を重ねているため、窓がかなり重たいんです。
女性やお子さんは窓を開閉するときに若干苦労します(我が家はそうでした)。

かなた
かなた
おもたい!

一条工務店の場合

一条工務店もトリプルガラスを採用可能です。

アイスマートならトリプルガラスを標準装備。
アイスマイルはオプションでの装備になります。

一条工務店の展示場は、すべてトリプルガラスを採用しているそう。
ご家族がトリプルガラス窓を重く感じないか、一度体験してみるとよいと思います。

窓を小さくする

そもそも論となりますが…。
吹き抜けが寒い理由は、吹き抜けに大きな窓があるから。

ということは、小さな窓にすれば寒くもなりにくいといえます。

りおか
りおか
えぇ…。
吹き抜けにするなら窓は大きくしたいじゃん。
りおか
りおか
却下!
イチ
イチ
だよねぇ…。

シーリングファンを採用する

次は空気の対流に注目した対策。
吹き抜けはいわば煙突なので、熱(暖かい空気)が上に伝わりやすいです。

空気を攪拌して温度をそろえるために、吹き抜けの天井にシーリングファンを設置するのも効果的。

ただ、シーリングファンは吹き抜けの高いところに設置するため、デメリットもあります。

  1. 掃除ができない
  2. 壊れた時に修理ができない
  3. F式全館冷房を採用できない

もしもシーリングファンが壊れたら、足場を組むには業者に頼むしかなさそう。
追加コストは極力払いたくないので、我が家はシーリングファンの採用を見送りました。

りおか
りおか
シーリングファンあると、おしゃれなんだけどねぇ…

全館暖房を採用する

家全体に全館空調(暖房)を採用するのも効果大です。

1階とか2階の各部屋に設置することが多いエアコン。
ですが、吹き抜けがあると上述した原因があるためエアコンが効きにくいです。

無駄になる光熱費を払うくらいなら、いっそのこと全館暖房を採用するという考え方もあります。
全館空調であれば、低消費電力で効率的に全部屋を暖めることができます。

つまり、1階と2階の温度差がなくなるので、吹き抜けを採用しても冷めにくいといえます。

イチ
イチ
全館空調にするための初期投資が余計にかかるのが悩ましいけど…。

全館空調を採用できるメーカー

全館暖房は大手ハウスメーカー各社がいろいろ頑張っています。

例えば、一条工務店は全室床暖房。
床下に配管した管にお湯を通すことで低消費電力で部屋中暖かくできます。

また、セキスイハイムならあったかハイム。
床下に暖房を設置して、ダクトで全館に送風する方式です。

一条ユーザーに吹き抜け採用が多い理由

冒頭でも書きましたが、インスタを見ていると一条ユーザーは吹き抜けを採用している方が多い印象です。

全館床暖房だから

おそらく一番多い理由が全館床暖房。

一条ハウスは全館床暖房なので、吹き抜けを採用しても寒くなりにくい。
寒いという最大のデメリットがないなら、おしゃれな吹き抜けにしようかとなった方が多いのだと思います。

りおか
りおか
てか、我が家もそうだしね

我が家の場合、ハウスメーカーを選ぶとき最初は耐震性に注目していました。
で、ハウスメーカーの中で一番耐震に注力していた一条工務店を選びました。

一条工務店が床暖房も頑張っていると知ったのはその後。

りおか
りおか
あれ、よくよく調べたら、一条って床暖の性能もすごいみたいね
イチ
イチ
なら吹き抜けにしようか!

そんな感じで吹き抜け採用決定です。

この会話をした一条ユーザーは絶対多い。
間違いない…はず。

耐震性がしっかりしてるから

一条工務店は耐震性にかなり力を入れています。
それも一条ユーザーが吹き抜けを採用する理由の一つになっているかもしれません。

りおか
りおか
耐震性と吹き抜けって関係あるの?

吹き抜けにすると2階の一部の床がなくなります。
床がないということは、家の構造的に地震に弱くなってしまいます。

でも一条工務店の場合、設計時には超細かい一条ルールにのっとって間取りを設計。
吹き抜けのときもいろいろな一条ルールがありました。

イチ
イチ
良くも悪くも一条ルールがあるから、耐震性は信頼できます。

まとめ

吹き抜けが寒い理由と、解決策をまとめました。

▼ 吹き抜けが寒い原因

  1. 吹き抜けに大きな窓があるから
  2. 1階/2階の温度差があるから
  3. 温める空気が増えるから

一条に限らず、もしも我が家のように全館床暖房を採用するなら、合わせて吹き抜けを検討してみてもよいかもしれません。

ABOUT ME
リオカ
整理収納アドバイザーの私が、学んできたことをいかして家を作る過程を紹介しているサイトです。
住宅展示場に行く前に…

「情報収集のために、とりあえず休日は住宅展示場に行こう」


その考え方、ちょっと待った!

事前準備なしで住宅展示場に行ってしまうと、

  • 展示場ごとに同じ説明を何度もするハメになる
  • 営業トークのうわべだけの情報しか手に入らない
  • 好みのメーカーに巡り合えない
  • 気づけば貴重な休日が終わってしまった

などなど、デメリットしかありません(実体験)。

そこで利用したいのが、注文住宅の一括資料請求!

タウンライフ注文住宅というサイトでは、住宅メーカーの資料請求を一括で行うことができます。

しかも数多くある建築メーカーの中から、あなたの条件に合ったメーカーのみを厳選してくれるんです。
無料で!

私はそんなサービスがあることを知らずに住宅展示場に行ってしまい。。
1日費やしてヘトヘトになっても、たった2社ほどしか回れませんでした。
しかも営業トークに振り回されるだけで、役立つ情報は全く得られず。

そんな残念な結果になるのがわかっていたなら、タウンライフ注文住宅を積極的に利用したかったです。
昔の自分にぜひ教えたいサービスです。